フランスで暮らすならフランス語を少しでも理解しなければ!と思い、今年の夏から、公文のフランス語講座を受講しています。
通信か教室に通うか選べたようなのですが、未就園児の息子がいるので通信一択でした。
4A教材から始まり、3A→2A→A→今はB教材の半分あたりを学習中です。
お月謝は10,260円です。
小学生の頃にチャレンジゼミを(付録目当てで)始めたものの続けることが出来ずに挫折した経験があるので、わたしに公文式が出来るか不安でしたが、(親のお金ではなく自分のお金なので)お金を無駄にできない!!という思いで頑張れています!
わたしが行なっている公文のフランス語講座は、教科書を見ながらCDを聞いて、ひたすらプリント学習。その繰り返しで覚えていく学習法です。
始めはフランス語なんてちんぷんかんぷんでしたが、8月から勉強を始めて、初見の単語でもフランス語読みがなんとなーく分かってきました。感動(o^^o)やっぱり日々の積み重ねって凄い。
最初は一課のプリントにかかる時間は10分ほどでしたが、今学習している課は最低でも20分はかかっています。これがなかなかしんどい。
丸付けをしてくださる担当の先生(日本人)とはお会いすることはありませんが、通信学習のしおり(連絡帳のようなもの)に書き込むメッセージを通してやり取りをしています◎気軽にLINEでも質問ができるのでありがたいです。
1日1時間はフランス語を勉強していることになるのですが、隣でわたしやCDの真似をしている子供の方が覚えが早いことが悔しいです、、、
若いって本当に素晴らしい。
(30歳と5歳じゃ吸収力がまったく違う〜!)
子供たちは歌なんてすぐ覚えちゃいますし、無料のアプリで楽しみながらフランス語の単語を覚えたりしています。子供のそういうところってやっぱり凄い。個人的には、外国語教育は早ければ早いほど良いと思っています。
子供がしているフランス語学習法についても今後触れたいと思います。
公文式はネイティブのフランス人と会話が出来るわけではないですが、繰り返しプリント学習をすることで単語や文法が着実に入ってくる感じがします。(ゆっくりですが💦)
目標は、
・パッケージや商品説明の文を理解できるようになる
・お買い物するのに最低限必要な店員さんとの会話が出来るようになる
ゆっくりゆっくりの学習ですが、毎日一歩ずつ
頑張ります💪